忍者ブログ
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
こんな映画も、レビューしてます★
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
lulabox
性別:
男性
自己紹介:
30代の編集者/ライター。ゲイ。映画、音楽大好きですが、仕事では書く機会がなく...。ので、こちらでは趣味全開にしちゃいます。
popdorianz@yahoo.co.jp
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
映画はエンターテインメントでありつつも、アートフォームであって欲しいと願っています。    同じような気持ちで映画を観ているひとの慰みになれば幸いです★
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

製作年:1956年
製作国:日本
監督:久松静児
出演者:原節子、田中絹代、木暮実千代、岡田茉莉子、
久我美子、香川京子、浪花千栄子、淡路恵子、菅井きん、
安西郷子、千石規子


________________________________________________

キャストを見ただけでもワクワクするが、
舞台も女刑務所で、赤裸々な女性映画としてのポテンシャルが期待されるこの作品。
「ものすごく観たい映画」リストに長らく入っていたのだが、
ようやく念願が叶った。
中央線沿いの名画座・ラピュタ阿佐ヶ谷のお陰だ。
最も上映はモーニングショウのみで、
死ぬほど嫌いな休日の早起きを強いられたけど……。
今回ばかりは致し方ない。そのぐらい観たい映画だった。

女優・女囚・女優

何度も言うが、キャストが恐ろしく豪華。
田中絹代/原節子という、邦画黄金期を支えた2大女優の競演作なんて、
果たしてほかにあるだろうか?

原の方が、主役と呼ぶにふさわしい出ずっぱりなものの、
女優としての上下関係は、役柄にもうまく活かされていた。
そこに若い久我美子が絡んで、物語は進んでいく。

それ以外にも主役級の女優がズラリと顔を並べており、
暗い過去を背負う女囚として、濃密なサイドストーリーを展開する。
さらに救いの笑いをもたらす名脇役たちも存在感を発揮しており、
2時間半はあっという間だった。

この映画はやはり、「女優映画」として観るのが正しいと思うので、
それぞれの印象をまとめていくことにしよう。
=================================
【田中絹代】…覚悟を以て、決然と仕事に臨む女刑務所長という役柄は、
生身の彼女にオーバーラップするところがある。
そのせいか演技も自然に見えた。
慇懃でありながらも鷹揚。威厳と品格を漂わせ、
豪華女優陣の頂点としての役割を全うしていた。
また刑務官の制服という、特殊な衣装に黒のヒールをスタイリングし、
どこか退廃的な雰囲気を振りまいてもいる。

【原節子】…小津や成瀬の作品でお馴染みとなった、
爽やかな媚を含む控えめな台詞回しは、演出の力によるものではなく、
彼女の個性であることを再認識。
敢えて田中に格負けすることで、存在感を際立たせた、引きの美学が見事。

【木暮実千代】…今回は妖婦的な役柄ではないため、地味な印象だが、
さすが彼女には、それなりの見せ場が用意されていた。

【岡田茉莉子】…アート女優へ転向する前の、可憐な姿が楽しめる。
とはいえ、健全な娘役を張るにはどこか危うい彼女の魅力が活かされており、
惜しげもなく前半で、あっさりと消える。

【久我美子】…清純で健気な娘役が多い彼女にとっては、試練の挑戦だったかも。
しかし憧れの大先輩、原との共演は嬉しかっただろう。

【香川京子】…ケレン味のない演出に晒され、野性味が引き出された感じ。
「カッとなると止められなくて…」という台詞には、意外性あった。

【淡路恵子】…実は今回、彼女の出演作特集の中で本作が上映されていたのだが、
それにしてはあまりに損な汚れ役。しかし刑務所に欠かせない同性愛の要素を、
捨て身で加味してくれた功績に拍手。

【浪花千栄子】…奥行きのある彼女の芸を充分に発揮できる役回りではなかったが、
やはり出番が来るとワクワク、ニヤニヤしてしまう。

【千石規子】…黒澤映画の常連である彼女だが、
他の監督作ではやはりこの程度の扱いという感じ。
=================================
それにしても、これだけの女優たちがしのぎを削り合う物見高さなのに、
これまで一度もソフト化されていないというのは、一体どういうことなんだろう。
「ヒロポン」なんて単語が頻発する脚本が、
どこぞの上層部の眉でも吊り上げさせているのかも……。

また調べてみたら本作の公開された年に、溝口の『赤線地帯』も封切られていた。
あちらも京マチ子、若尾文子、木暮実千代、三益愛子が競演した豪華作。
1956年は、女優映画の当たり年だったみたいだ!

拍手[3回]

PR
製作年:1958年
製作国:日本
監督:小津安二郎
出演:佐分利信、田中絹代、山本富士子、浪花千栄子、
久我美子、有馬稲子、笠智衆



_______________________________________

個人的な話だが、今年は自分の中で”邦画元年”になった。
特に面白く感じるのは1940~50年代の映画で、いま片っ端から観ている。
ひと言でいえば、一定の品格が漂う、普遍性を獲得した作風がいい。

特に大映の映画はよく観ている。
同時代の女優の中でも抜きん出た魅力を持つ、
京マチ子、若尾文子を専属として抱えていたからだ。
しかしいつの頃からか、脇を固める老け役のひとりが気になりはじめた。


どぶ池に咲く浪花の徒花


その女優の名は、浪花千栄子。
関西弁しか喋れない、いや喋らない。



しかし彼女の操る言葉の中には、
独特の直截な響きがある。そして慇懃な含みがある。
いつだって性を超越した平野に屹立しながら、
観る者の想像力を掻き立てずにおかない。
その背景に、ひと言では語り尽くせぬ上方の伝統を垣間見る思いがして、
こちらは身悶えするのである。

黒澤明や溝口健二など、巨匠と呼ばれる監督は一度ならず、
彼女を作品にキャスティングしている。
本作の監督である小津安二郎にしても、海外での評価は非常に高いが、
こと浪花千栄子の魅力に関して、
外国人には逆立ちしてもわからないところがあるだろう。

標準語とは異なる響きを持つ関西弁の妙味、
さらに色街だった島之内(現在のミナミ)独特の言い回しを、
巧妙に操る彼女の真価が測れる幸せは、日本人だけに与えられた特権なのである。


振り回すだけ振り回す


本作の舞台は東京だが、浪花千栄子は京都から上京する、
旅館のおかみ役を演じている。
小津監督はこちらの想像以上に彼女の出番を設けてくれたので、大いに楽しめた。
『お茶漬けの味』とは正反対の役柄に挑む佐分利信は、
主役でありながら物語のトーンを陰鬱にする損な役回りだが、
そこに救いの笑いをもたらすのが、千栄子なのである。
コメディ部分を一身に引き受ける大活躍ぶりだった。

田中絹代との演技合戦もみどころのひとつ。
小津監督独特の三度撮り
(↑命名したのは僕なので、意味がわからないと思うが、
2人の人物が登場する1つのシーンを、全体で1回、各自のバストアップで1回づつ
撮影して、編集していると思われる)が、妙な緊迫感をもたらしていて、笑える。

東西の女が、会話のテンションを落とさぬよう、手綱を引き合うのだが、
東の女が「場のイニチアシヴを握らねば」と身構えるのに対し、
西の女はさほど考えず、天衣無縫に振舞っている。
しかしあまりに灰汁が強すぎて、つい相手を振り回してしまうのである。
そんな東と西、自意識と無意識の戦いを戯画的に表現した、
小津監督の客観的な視点が素晴らしかった。


千栄子がもっと観たい!


気付いたら今年に入って、浪花千栄子の出演作だけでも10本近く観ていた。
鑑賞前に調べたキャストの一覧に、その名が記載されていないことも多く、
いざ観始めたら千栄子が出てきて、キャッと言った事も度々である。

いまのところその活躍ぶりが目ざましく、
なおかつ役柄に好感が持てた(?)のは本作、
そして『瀧の白糸』と『夜の素顔』だろうか。
『夜の素顔』の方は名画座で鑑賞したので、
アマゾネスみたいな京マチ子との対決シーンを、ド迫力で楽しんだ。
次点は『祇園囃子』『女系家族』『丼池』あたりか……。

もっともっと彼女を観たいのだが、
先述のような理由で出演作が調べにくいうえに、出演量も膨大である。
コツコツと観て、アーカイヴでも作っていくしかない。

まず、自伝の『水のように』を入手しなければ……!


ごきげんさん。ま、ポチッと

拍手[0回]

製作年:1956年
製作国:日本
監督:溝口健二
出演:京マチ子、若尾文子、木暮実千代、
三益愛子、町田博子



_________________________________

先日吉原に行った。
かつて旺盛を極めた遊郭の跡地へ、一度訪れてみたかったのだ。

地下鉄三ノ輪駅から歩くこと15分ぐらいで、
「吉原大門」の交差点にたどり着く。
ここにはかつて、一大歓楽街の正面玄関があった。
S字型にくねる道を進むと、ソープランドの看板が目につくようになる。
まだ陽も高いのに、スーツ姿の男が「お兄さん! 生中出し」などと客引きしてくる。
「僕、ゲイなんで!」と叫びたくなる衝動をグッと抑えて先へ進むと、
吉原神社が見えてきた。
遊女たちも祈りを捧げたであろうこの神社は近年、
女性にご利益のあるパワースポットとして、注目を集めている。
さらに近隣の、吉原弁財天にも足を運ぶ。
かつて大きな池があって、
関東大震災の際に火事から逃げ遅れた多くの遊女が身を投げ、
命を落とした場所だ。
僕が訪れたときも、焼香の火は絶えていなかった。

このブログでたびたび”娼婦もの”の映画を
取り上げていることからわかるように、
僕は娼婦の生き様に惹かれている。
色々ある理由は、今後もレビューに落とし込んでいくだろうが、
彼女たちにある種の憧憬とシンパシーを抱いていることだけは、間違いない。

本作は国内の”娼婦もの”で、舞台はまさに吉原。
有名な『吉原炎上』と違い、
売春防止法(1958/昭和33年)施行直前の界隈を描いている。

濡れ場は一切挿入されず、
娼婦たちの労働の本質に、深く立ち入ろうとはしない。
それよりも彼女たちの、
世間並みの幸せをあきらめた日常の中にある、
悲哀や怒り、そして打算や惰性を分け隔てなく描き出すことに、
主眼を置いた作品だ。

作品内には、娼婦たちの率直で皮肉に満ちた言動、
そして江戸の昔から流行をリードし続けてきた”粋な装い”なども、
いかんなく反映されている。
特に関西弁でぶっきらぼうに言い放たれる、
蓮っ葉な物言い数々には、独特の味わいがあった。
この微妙な差異を理解できる喜びは、日本人ならではの特権なのだ。
港町・神戸から流れてきたミッキー(京マチ子)は、
ハイウェストの洋装主体。
年増のゆめ子(三益愛子)らは和装と、
個性に合わせ、魅せ方もさまざまである。
僕が何より感心したのは、ヘアスタイル。
クリップの使い方が秀逸で、
女給風のフィンガーウェーブにゴテゴテと並べ立てたり、
ジグザグに挟んでポニーテールを一風変わった形に仕上げたりと、
とにかく創意工夫に富んでいた。

娼婦を「子供たち」と呼び、
尻を叩く置屋の亭主や因業ババァに対し、
腹の中で舌を出しつつも、
「父さん、母さん」などと呼んで付き従う女たちの労働姿勢には、
日本独特の、家族的な労働形態の在り方が垣間見え、興味深い。
ほかにも娼婦自身による過剰な客引き、”通い”の労働形態など、
この時代ならではの吉原の姿が鮮やかに映し出されており、
資料価値は高かった。
僕のように吉原に興味を持っている人にとっては、
必見の佳作である。


ポチッと押して、人気ブログにして欲しいのでありんす

拍手[1回]

原題:A STAR IS BORN
製作年:1954年
製作国:アメリカ
監督:ジョージ・キューカー
出演:ジュディ・ガーランド、ジェームズ・メイソン、
ジャック・カーソン、トミー・ヌーナン



________________________

僕には悪いクセがある。
長い映画と聞くとつい、気を重たくしてしまうのだ。
おかけで高名な『G』とか『M』とか、いまだに観ていない
(恥ずかしくてタイトルを伏せたくなるほど、基本的な古典)。
5年くらい前にソフトを買ったままの『巨星ジーグフェルト』とか、
『ゴッドファーザー』とか、ヴィスコンティの大作とか、
「観たいんだけど……」という作品はいっぱいあるので、
今年は少しずつ片付けていこう~っと。

ということでこの作品も、結構前にソフトを買っていた。
ランニングタイムは175分……。
内容としては、当時流行っていたストーリー重視のミュージカルで、
ショウビズの内幕ものだ。

内幕ものの映画は結構観てきたが、
個人的には『サンセット大通り』と『イヴの総て』にとどめを刺す。
同じ1950年に公開されたアメリカ映画で、アカデミーの作品賞を争った2本であり、
いずれも底意地の悪い脚本が素晴らしい。
また1967年には『哀愁の花びら』という、やはり内幕ものの作品が公開されている。
そして本作は、その中間に当たる1954年の公開だ。

『サンセット大通り』と『イヴの総て』は、スターの相克や妄執など、
おどろおどろしい人間模様を描くことに主眼を置いた作品だった。
本作はハリウッド地獄の一端として、
アルコールに蝕まれたスターの姿を垣間見せる。
さらに『哀愁の花びら』は、薬物に依存するスターの凋落を描いていた。
タブーの開陳も、時代ごとに段階を経ているというわけだ。
最もハリウッド・バビロンの全容は、
今後も映画などで表現できる程度の代物ではないようだが……。

主演のジュディ・ガーランドは、いわずもながの大スターで、
ふた昔まえくらいのゲイ・アイコン
(当時のスターには珍しくゲイ・フレンドリーであったという)。
いま観るとあまりにもスタンダードになり過ぎていて真価がわかりにくく、
ジレンマを感じないでもない。
彼女が登場した時代の白人女性歌手には、
パワフルに朗々と歌い上げるタイプが珍しかったのだろうが、
現代にはそんな歌手、掃いて捨てるほどいるので、
実感として彼女のユニークさを把握するまでに至れない。
まぁ容姿に普遍的な魅力がない、というのが最大の欠点なのかもしれないが……。
しかし、唄も踊りも確実にこなす姿は、本作でも充分確認できる。
先述のようにストーリー重視に移行した時代のミュージカル作品なので、
重厚なセットにおける長回しはないのだが、
豪邸の居間でそこら中の家具に飛び乗りながら、
稽古着のまま歌い踊る姿からは、唯一無二の個性が放たれていた。

本作ではアル中の落ち目俳優である夫を、
献身的に支える役柄を演じていたジュディだが、
実生活では、アルコールや薬物にどっぷりはまっていた時期にあたり、
遅刻、早退は当たり前。撮影をすっぽかすことも多々あったという。
その割に踊りも演技もしっかりこなしていて、プロだなぁ~……とか
思ってしまったが、そのぐらいの前知識をスパイスとして効かせて観なければ、
175分はちょっとキツイな、というメロドラマだった。

拍手[0回]

原題:SENSO
製作年:1954年
製作国:イタリア
監督:ルキノ・ヴィスコンティ
出演:アリダ・ヴァリ、ファーリー・クレンジャー、
マッシモ・ジロッティ、ハインツ・モーク、マルチェッラ・マリアーニ



_________________

先日区役所から「口座の一部を凍結した」という空恐ろしい連絡が入った。
住民税をなかなか納めなかったのが悪いのだが、たかだか数万円で
個人情報の領域を侵してくるなんて、何だか気分悪~い。
大体1年に10万円以上もの金額を押収しておいて、
いったい区民に何をしてくれてるわけ?
と腹が立ったので、区の施設はできるだけ利用し、しゃぶりつくしてやろうと息巻いて、
区立図書館に赴いた。そしたら意外に使えるのね。
書籍はもちろんのこと、結構映像ソフトがあって、レンタルがみんなタダ。
ここ数ヶ月のうちに、レンタル屋でお金を払って借りたソフトを何本も発見して、
ますます腹が立ってきた。
幸い僕のように古典にも興味がある人間にとっては、
まだまだ手に取ろうと思う作品も数多い品揃えだったので、
ここしばらくはこの図書館から鑑賞作を選んでやろうと、密かに決心。
DVDに比べ、競争率の低いVCTが幅を利かせているのも好都合。
ということで手に取ったのがこの作品なのでありました。

ヴィスコンティといえばやはり、後期の作品の評価が高い。
僕がこれまでに観て来たところでは『ベニスに死す』『地獄に堕ちた勇者ども』
『家族の肖像』があるのだが、確かにものすごい見応えだった。
でもこの人の作品は、何より絢爛なデティールがすごすぎて、
どうも鑑賞にあたり教養を強要されている(←つまんないダジャレ)ような
圧迫を感じるのも確か。
やれ「全編にブルックナーの『第七交響曲』が使用され...」とかのたまわれると、
そこにも何か意味を求めなければ、
彼の意図するところを完全に掴めないのではないかという
不安がつきまとい、つい「また今度にしよっと」と敬遠してしまいがちなのだ。
「でも、タダで見れるなら...」と手を伸ばしてしまったのが僕の情けなさなのだが、
こればっかりは借りてよかった。やっぱ映画を観た、って感じがすごくしたのだ。

ストーリーは、いかにもオカマ好きがしそうな狂恋もののメロドラマで、
アリダ・ヴァリの取り乱し振りが見事なのだが、
それ以上に、崩壊の一途を辿るヴェネツィア共和国の、
上流階級における風俗の爛熟ぶりとか、
政情不安定な社会を取り繕う常識の狭間でうごめく情念とか、
いったいどれだけの自然を破壊しているの、と問い質したくなる迫力の戦闘シーンとか、
ひとつの画面に可能な限り精巧に詰め込まれた情報量の多さは、ただただ圧巻。
中期の作品は観なくてもいいか、なんてとんでもなくて、
やっぱりここまでの執念で映画を撮っているひとって、
全然いないのではと思わされてしまいました。
ちょっと税金取り戻した気分!

拍手[0回]

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]